【10】奇跡のブルーリボン ─Who I am makes a difference─
高校を卒業して、これから社会に出ていく生徒たちに最後の贈物をしたいと、一人の教師があることを思いつきました。それは、一人一人が素晴らしい存在であることを伝えることでした。 教師は生徒一人一人を檀上に呼び、 「あなたは、先生にとってもクラスのみんなにとってもかけがえのない人で...
【09】さくらの花びらが散る頃に
ネズミさんは夜になると動きはじめます。 なぜかというと、明るい太陽の下では、すぐに悪い奴らに見つかってしまうからです。 若い頃のネズミさんには夢がありました。 それは映画のワンシーンのようにステキな人と出逢い、恋をして結ばれ、子どもたちをたくさんつくって、明るい太陽の下に自...
【08】ある晴れた日曜日
ある晴れた日曜日、私はいつものように一週間の仕事のまとめをして、翌一週間の予定をまとめていました。すると、事務所扉をノックする音が聞こえました。 突然の訪問者です。 扉を開けてみると六人の訪問客で、突然私に聖書を見せて読み始めました。...
【07】梅の花の下で
私は、ある葬儀に出向きました。 とても静かな葬儀が終わり、お墓の納骨までお付き合いすることになりました。あたりは梅の花と梅の香りでいっぱいの山の中にある墓地です。 納骨には、亡くなった夫の妻と一人息子、私の親友とその妻のわずか五人でした。...
【06】鏡の嫌いなわたし
どこの家にも鏡があります。 朝顔を洗い、歯を磨き、髭を剃り、女性はお化粧やヘヤーセットで大忙し。男性より女性の方が鏡に向かう時間が多いですね。 でも、この鏡というのは自分の顔や姿を映し出すだけではなく、もう一つの世界、もう一人の自分が見る世界です。...
【05】不機嫌なわたし
私は、会う人、会う人に、 「元気がないね…」とか、 「調子が悪いのですか…」 「疲れているようですね…」といわれます。 私は自分ではいつも元気で調子も良いし、疲れてもいません。 ですから、いつも不思議に思っていました。 ある日、スーパーに出向いたとき、可愛らしい女の子がいた...
【04】写真に映るわたし
九〇才を迎えた老人は、足が弱くなり、家族の勧めで筋力アップのためにリハビリセンターに訪れ、年下の人たちや同じ世代の人たちと一緒にトレーニングを受けることになりました。 高齢者のためのリハビリですから、その場所には、いろいろなお年寄りの方々がたくさんいます。...
【03】大事なことに気づく
大事なことに気づく 「心の目で読んでほしい、 身体全体で感じてほしい」 『自分に正直になったとき、大事なことに気づく 本気で何かをしているとき、大事なことに気づく 捨ててもいいと思ったとき、大事なことに気づく 変わってもいいと思ったとき、大事なことに気づく...
【02】幸せを知らなかったネコ
人のためになること 人に心を尽くすこと その人の幸せを願うこと 自分のことよりも相手を思いやること 愛するご主人様に喜んでもらうこと 愛する人に楽しんでもらうこと 自分のイヤなことは我慢すること 何よりもご主人様を大切にすること ワタシは、そんなことを考えて生きてきました。...
【01】素晴らしき哉、人生
私たちには、自分の物語を自分でつくり、自分で人生を選べる素晴らしさがあります。 平凡な男がみつけた、こんなに素晴らしい人生を知っていますか? アメリカのある町にジョージ・ベイリーという誠実な男がいました。 ジョージは貧しい人々に住宅を与える仕事に力を注ぎ、町の人たちから尊敬...





